意欲が違います。
周りの人に、「なぜそんなに元気でいられるんですか?」
と言われるようになりました。
顔のシワが無くなったのには驚きました!
視力も以前より良くなり、今度免許更新がありますが、
問題なさそうです。
人生今から!すべてに余裕があります!
※仙人丸定期便ご入会中
※PTH・・・基準値;10~65pg/ml
※人工透析患者の目標値は、60~240pg/ml(透析前)
①骨や関節の破壊
(骨折・骨痛・関節痛・腱の骨からの剥離等)
PTHが増加すると骨からカルシウムを吸収する(削る)結果、骨折しやすくなります。日常生活の中のひょっとした出来事で骨が折れてしまい(病的骨折)、活動が大きく制限されます。また、関節が痛くなり、動かせる範囲が狭くなることもあります。あるいは、アキレス腱や大腿、膝の腱が痛むことも多く、時には筋肉と骨をつないで筋肉の動きを骨に伝える腱が切れてしまい、全く歩けなくなってしまう(腱断裂)ことさえあるのです。
②異所性石灰化(末梢循環障害・動脈硬化等)
血液中のリンが増えればPTHがたくさん作られ、また血中カルシウムが不足しても同様にPTHが増え、リンの高い状態が持続すればますますPTHの産生を促しますので、放っておくと臓器や組織にカルシウムとリンがくっつく現象が起きます。血管の壁が固くなって動脈硬化を起こしたり、心臓の弁にくっついて弁膜症を引き起こすなど、こうした異所性石灰化は、生命予後を短縮する要因となります。また、関節の中が石灰化すれば関節炎から関節は痛み、腫れあがり、動かすこともままならなくなります。眼の「しろ目」に溜まると、結膜炎を起こして「しろ目」が真っ赤に充血します。皮膚の下に溜まると、痒みの原因になります。
③貧血の増悪
骨を壊す過程でPTHは血液を造る場所である骨髄も削り取っていきます。また、PTHは赤血球の卵が赤血球に育つのを妨げます。さらに、赤血球の壁を脆くして赤血球の寿命を短くします。これらはすべて貧血を招く原因になり、エリスロポエチンを注射しても効かない貧血の原因の一つとされています。
④神経障害
神経には信号が流され、様々な情報が伝達されますが、PTHはこの信号の流れを妨げる作用があります。手足のだるさや神経の中を信号が流れる速度が遅くなる異常、さらには脳波・脳神経系の異常にもPTHの関与が疑われています。
⑤心筋障害
PTHは心臓にも作用します。異所性石灰化以外にもPTHそのものがが高いと、脈拍が増えるとか、心臓の筋肉(心筋)に変化が起きて心臓を収縮させる力が衰えるとかの影響が疑われます。
⑥頑固な痒み
人工透析患者共通の悩みの一つである痒みは、原因は多種多様ですが、PTHの過剰もその原因の一つです。特に頑固で高度な痒みの原因になることが知られています。これは、副甲状腺を手術で取り去ると、頑固な痒みが無くなることで裏付けられています。
⑦性機能障害の進行
PTHは性機能障害にも関係しています。インポテンツ、月経異常、性欲低下等の原因の一部にPTHの増加があります。これらも副甲状腺を外科的に除去することで改善されることがあります。
⑧その他(免疫力低下等)
人工透析患者にみられる脂質(中性脂肪やコレステロール)の異常、食後血糖値の過度の上昇、多くのホルモンの異常等、多岐に亘る障害にもPTHの増加が関係していることが解っています。また、人工透析患者は感染症や癌にかかりやすいと言われていますが、この原因となる免疫力の低下にもPTHの増加が関与しています。
PTHの働きを受けとる受容体が骨以外の多くの臓器に分布していて、PTHの増加が以上のように広範な影響を及ぼすことになるのです。
目の下のクマが消えました。
顔のたるみもよくなりました。
顔つきも変わりました。
やる気も出て、疲れを感じません。
胃腸の調子もいいです。
飲んですぐ、いつもは冷たい足先が温かくなり血行がよくなったように感じました。
また飲んでいるうちに、何をしても溜まった疲れが取れない感じの
身体のだるさが軽減されたようです。
それから慢性の腰痛もだいぶ楽になったように感じます。いいことずくめです。
中心性網脈絡膜症の後遺症で目が見えたり見えなくなったりを繰り返していました。
目の真ん中がグレーの状態でしたが、キレイに見えるようになりました。
続けていこうと思います。
白髪・浮腫みに効いています。元気も出ます。
冷え性気味だが、仙人丸を飲んだら身体がポカポカする。プラセンタ飲んでたら胸が痛いくらい張るため調整して飲んでいたが、仙人丸はほどよく胸が張るので続けてみようと思う。
疲れにくくなりました。今までは、起床時とてもだるかったのが、今はすっきり起きられるようになりました
Copyright © 2006-2023株式会社オータニ漢方薬局Allright Reserved.
*当サイトに掲載されている記事・写真・図表等の無断転載を禁じます。