クレアチニンが上がり、医師から内シャント・人工透析をすすめられました。 以前から オータニ漢方薬局のホームページに 掲載されている 症状別改善レポートを読んでいたので、漢方薬を服用しようと思っています。 クレアチンが高い人の 漢方薬は皆さん同じものですか?
いいえ 各人処方は異なります。
その様な方々は 症状が色々なタイプに分かれます。
例えば 糖尿病を合併されて居られる方 または 高血圧 膠原病 腎不全 またそれらのなかでも便秘している方便秘しない方、逆に下痢している方、肝臓障害のある方、また症状が改善されて行く毎に 処方は変化し ていきます。体に痒みや湿疹があった方が改善されて湿疹や痒みが消えた場合、その様な症状を取り除く薬剤は(消炎解毒の薬剤)取り除く必要があります。何 故ならば 必要の無い消炎剤、解毒剤は胃腸を攻撃して食欲不振または体を冷やして冷え症、頻尿、むくみ等・・・諸々の症状を発生させていきます。
また、夏の暑い季節は暑の邪を取り除き、冬の寒い季節は寒の邪を取り除く必要が御座います。
同じ症状であっても季節が変われば処方まで変わります。